2009/07/27

佐世保でモチベーションをあげる


どうも最近ブログを更新する気持ちのゆとりがなくなっている
ブログのテーマとは裏腹に後ろ気味な俺

金曜日に苦楽をともにした水仲間に合って
水に関わるアツい思いをほんの一部ぶちまけ
むしろ懐かしさを感じ
少しモチベーションを取り戻し.

世界水泳を見ながら
もう少しモチベーションを取り戻し.

後輩のブログを拝見し
さらにモチベーションを取り戻したところで

久々に更新

今日から佐世保入り
って,
今日は温泉入って鳥刺し食いまくってバーガーでしめて.

明日は久々に流水プールで泳ぎますかね.

by modyawo(KK)

ホームページへ→

2009/07/20

夏のはじまり


東京海洋大学の臨海実習に行ってきました.

これで今年も夏がはじまります.

久々にフェリーに乗りました.

明石ー淡路間以来のフェリー乗車ですが,
フェリーって,高くない?

実習では

朝6時起きで
ラジオ体操
散歩
ちゃんと朝食をとって
午前中の実習
12時に昼ご飯を食べ
午後の実習
17時30分に晩ご飯を食べ
ミーティング
そして寝る

というすばらしく規則正しい生活を学生とともに過ごす.
将来の船乗り達の
団体行動に対する機敏な動きと統率性に感心します.

やっぱりこれくらいがっちりやんなくちゃね.
これで人間力が鍛えられる.

by modyawo(KK)

ホームページへ→

2009/07/12

介護漫才



こういった分野で研究活動しているにも関わらず,あまりこういったたぐいの本 (新書) を手に取らなかったので読んでみることに.

介護者と被介護者の生の声による日々のたわいもない暮らしぶりを綴っている訳ですが,
本の小さな些細なことに目を向けることが,介護者にとってとても必要なことであること,
それに気がつけること,そして,何をするにもとにかく楽しんで損はないという考え方.

小さいことの集約だが,いわゆる"障害"と認定されない程度の我々にとってはついつい見落としがちなものについて,
"その通り"だと納得できるように書いてある.

介護の本来あるべき姿をちょっと考えさせられました.

そういわれてみると,なかなかこれを実行できている施設・介護者は少ない?
と思うのが私の感想.

by modyawo(KK)

ホームページへ→

水中運動の強度をはかる方法 [8. 水中歩行時の自覚的運動強度]

心拍数とRPEの関係


前回紹介したのは水中トレッドミルで歩いた時の心拍数でした.

今回は,全く同じときに測定した自覚的運動強度 (RPE) を紹介します.

通常,RPEの値を10倍すると心拍数になると言われています.
むしろ,自覚的運動強度の測定は,そうなるように開発された指標だと言えます.

前回の心拍数の値と比べてみると,RPEに比べて心拍数は10-20拍くらい低いように見えます.ちょっと上記の理論とは違いますね.でも,今の水泳・水中運動の世界ではこれがおおよそのスタンダードのようです.
なぜなら,ヒトは水中に入ると心拍数が10拍程度低下すると言われているのです.

もともとRPEは水中用には造られていませんから,水中運動の特徴としてこのことはしっかりと頭に入れておく必要があるでしょう.
しかし,これまでの数多くの研究結果から,実は水中ではそうはならない,陸上と同じくらいだ,と言っている物もあり,何とも断定し難い状況です.ですので,何を基準に運動強度を決定するか,というのは,現場の指導者の知識のもと,それぞれにリスクの少ないように設定してく必要があるでしょう.

ちなみに私は,RPEを主にしています.
なぜなら,個人の主観は,運動者が自分自身の身体に対するその日の調子や気分を踏まえた上での正直な指標だからです.

参考まで.

関連リンク
水中運動の強度をはかる方法 [7. 水中歩行時の心拍数]
水中運動の強度をはかる方法 [6. 実際の心拍数]
水中運動の強度をはかる方法 [5. 実際の自覚的運動強度]
水中運動の強度をはかる方法 [4. ニコニコペース]
水中運動の強度をはかる方法 [3. 自覚的運動強度-自分で測る]
水中運動の強度をはかる方法 [2. 心拍数-自分で測る]
水中運動の強度をはかる方法 [1. 心拍数-装置を使う]

by Dr.Aqua (KK)

2009/07/05

水中運動の強度をはかる方法 [7. 水中歩行時の心拍数]

あるく速さを変えてみる


少し間が空いてしまいました.すいません.

さて,前回まで水中運動での強度を測る方法とおおよそのデータを出してきました.今回もデータなのですが,今回は「水中歩行時の心拍数の変化」に注目してみましょう.

というわけで,写真のように水中トレッドミルというものを使って実験をしてみます.この水中トレッドミルを使うと,歩行速度が自由にしかも確実に設定することができます.かなり高価で大がかりですが,25mプールのような大きなプールを準備しなくても大丈夫なのです.
ここで何人かの成人男性を対象にして水中トレッドミル歩行をして頂きました.今回はその時の心拍数をお見せしたいと思います.


上の図では,1.5km/時,2.0km/時,2.5km/時で水中トレッドミル歩行をした時の心拍数の平均値を出しています.
ちなみに,
1.5km/時 → 25mを1分で歩く速さ
2.0km/時 → 33mを1分で歩く速さ
2.5km/時 → 42mを1分で歩く速さ

です.
だいたい,80拍/分から110拍/分ですね.
前回の水中運動教室での心拍数もこの辺りに収まっています.
水中歩行の速さのバリエーションを変えてみるプログラムをやってみると,比較的簡単に運動強度をいじることができるとおもいますし,逆に言うと,そんなに大きくあるく速さを変えなくても,すぐに強度はかわってしまいますね.
これが水中歩行の特徴です.

関連リンク
水中運動の強度をはかる方法 [6. 実際の心拍数]
水中運動の強度をはかる方法 [5. 実際の自覚的運動強度]
水中運動の強度をはかる方法 [4. ニコニコペース]
水中運動の強度をはかる方法 [3. 自覚的運動強度-自分で測る]
水中運動の強度をはかる方法 [2. 心拍数-自分で測る]
水中運動の強度をはかる方法 [1. 心拍数-装置を使う]

by Dr.Aqua (KK)